研修コース一覧

1 2 3 4 5 6 7
(オンライン)ファイアウォールを知ろう 詳細
  • [カテゴリ] セキュリティ
  • 本研修では、ITの専門知識が少ない方でも理解できるように、ファイアウォールの基本から実際の運用・設定までを、順を追ってわかりやすく解説します。さらに、セキュリティ上の脅威について、実際にファイアウォールで防げる攻撃はどれか、という観点から解説します。
(オンライン)AI駆動開発研修~実践!Vibe Coding~ 詳細
  • [カテゴリ] AI
  • 『AI駆動開発』という言葉を目にしたことはありますか?『AI駆動開発』とは、生成AIを活用して、アプリケーションの開発を効率化することを指します。日本語や英語といった自然言語で指示を出すだけで、生成AIが自動的にコードの作成・修正、そして必要なファイルの新規作成などを行ってくれます。そのため、「プログラムを書いたことがない」「開発に関する知識はゼロ」という方でも、驚くほど手軽に本格的なアプリ開発を実現できます!

    本講座では、AI駆動開発の基本的な考え方や便利なツールを分かりやすくご紹介します。また、講座の後半では実際に手を動かしながらツールを体験していただきます。講座が終わる頃には、開発初心者の方であっても生成AIでアプリケーションを開発できる力が身につきます。
    生成AIの力を使って、今日からあなたが思い描く「あったらいいな」を形にしましょう!
(オンライン)今更聞けない インフラシステム概要理解 詳細
  • [カテゴリ] スタートアップ
  • サーバって?OSって? 聞いたことあるけど、人に説明出来るほど理解は出来ていない。そのような方向けにITインフラの全体像からサーバやネットワーク、OSなどシステムにおける構成要素を学んでいきます。また、バックアップやジョブなどシステム運用をする上で必要な知識も学んでいきます。
    弊社著「新人エンジニアのためのインフラ入門」を基に開発された研修コンテンツで、システム全体を網羅的に理解することができます。
(オンライン)現場で役立つベンダーコントロールの基本 詳細
  • [カテゴリ] プロジェクト推進
  • 情報システム部門の社員が、外部ベンダーとの協働において主導権を握り、プロジェクトを成功に導くための実践的スキルを習得することを目的として、ベンダーコントロールにおいて基礎的な契約の知識やトラブル事例などを学び、ワークを通して知識の定着を目指します。
(オンライン)今更聞けない ネットワークシステム概要理解 詳細
  • [カテゴリ] ネットワーク
  • OSI参照モデルを用いた各レイヤの概要、TCP/IPの基礎やL2スイッチ、FWなどのネットワーク機器の機能などについて座学形式で学習していきます。またトラブルシューティング時に必要となるパケットキャプチャなど、より実践に役立つ知識も学習していきます。「インフラシステム概要理解」コースでもNWについては説明しますが、更に深堀をし、ネットワーク機器の機能や各プロトコルの意味、パケットキャプチャなどについても理解することができます。
(オンライン)今更聞けない AWS概要理解 詳細
  • [カテゴリ] AWS
  • パブリッククラウドの説明から始まり、AWSの概要を学んでいきます。一般的によく利用されるAWSのサービス(EC2やVPCなど)説明、AWSを扱う上で必要不可欠なマネージメントコンソールの利用方法など一部実機を用いて学んでいきます。オンプレミス環境との違いを比較しながらクラウドサービスの特徴を理解することができます。また、簡単な操作をAWSで体験できるのも特徴の1つです。
(オンライン)【AWS初級編 全3回】 第1回 AWSを体験1(VPC、EC2) 詳細
  • [カテゴリ] AWS
  • 本研修ではAWSマネジメントコンソールのログイン手順から学習していきます。また、プロジェクトでもよく利用される代表的なAWSサービスの設定を一から行っていきます。本研修ではAWS環境ならではの用語(セキュリティグループやアベイラビリティゾーンなど)も併せて説明していきます。そのため、AWSマネジメントコンソールを用いたAWS環境上での作業に慣れるのと同時にAWSの世界を知ることが出来ます。これから導入される方、導入を検討されている方、まずは触ってみたい方向けの研修となっております。
(オンライン)【AWSサーバレス初級編1】サーバレスアーキテクチャを体験 詳細
  • [カテゴリ] AWS
  • 本研修ではAWSのサーバレスのサービスであるAPIGateway、Lambda、DynamoDBを使用して簡単なタスク管理アプリを作成します。また、ユーザにアプリを公開するためにS3のWebサイトホスティングの機能を使用します。EC2やRDSを使用しないサーバレスアーキテクチャを体験できます。AWS初学者の方は先に「今更聞けない AWS概要理解」のご受講をおすすめします。
(オンライン)【AWSサーバレス初級編2】サーバレスアプリのデプロイ 詳細
  • [カテゴリ] AWS
  • 本研修ではサーバレス初級編1で作成したアプリケーションをコード化し、AWSにデプロイを行います。上記を通じて、インフラをコードとして管理するIaCの概念を学んでいきます。また、スケジュールに従ってLambdaを実行する機能を実装します。実行したLambdaはユーザに対してメールでの通知を実施します。これらの機能を実装する中で、より便利なサーバレスアプリケーションを作成できるようになることを目指します。
(オンライン)【AWS初級編 全3回】 第2回 AWSを体験2(ELB、RDS、S3) 詳細
  • [カテゴリ] AWS
  • 本研修ではAWSマネジメントコンソールのログイン手順から学習していきます。また、プロジェクトでもよく利用される代表的なAWSサービスの設定を一から行っていきます。本研修ではAWS環境ならではの用語(セキュリティグループやアベイラビリティゾーンなど)も併せて説明していきます。そのため、AWSマネジメントコンソールを用いたAWS環境上での作業に慣れるのと同時にAWSの世界を知ることが出来ます。これから導入される方、導入を検討されている方、まずは触ってみたい方向けの研修となっております。
1 2 3 4 5 6 7
トップに戻る